東淀川の内科・整形外科ならゆうメディカルクリニックTOP > コラム > 一般内科 > 睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とは?

 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まったり、喉の空気の流れが弱くなったりを何度も起こす状態のことです。医学的には、「睡眠1時間あたりの無呼吸や低呼吸の回数が5回以上起こる状態」と定義されています。眠っている間に呼吸が止まると、身体に取り込まれる酸素が少なくなり、睡眠中にも関わらず脳が起きた状態になります。その結果、きちんと睡眠をとったようでも脳と身体は十分に休息できず、睡眠の質が低下します。最近、車や電車の運転中に居眠りをしたりといった報道も見かけますが、その多くはこの睡眠時無呼吸症候群が関係していると言われています。睡眠時無呼吸症候群は睡眠の質が悪くなるだけではありません。実は心臓発作、高血圧、糖尿病、脳卒中などのリスクを高めるため、治療しないまま放置すると寿命は明らかに短くなることがわかっています。

 睡眠中に呼吸ができなくなってしまう原因の1つとして肥満があります。睡眠中には,のどの緊張が緩むため,正常の人でも空気の通り道が細くなりますが,肥満の人では,のどにも脂肪が増加するために空気の通りがさらに悪くなるのです。肥満は睡眠時無呼吸症候群の患者さんの60%以上にみられます。 ただし、やせている人でも顎が小さい人や扁桃腺が大きい人、また高齢者の人などでも起こります。

 当院では、睡眠時無呼吸症候群を診断するためにご自宅で簡易検査ができるようにしております。この検査は自宅で普段通りに寝て頂くだけで、睡眠中の無呼吸の状態を調べることができる簡単な検査です。その結果により、治療が必要だと診断された場合は、経鼻的持続陽圧呼吸法(CPAP)が第一選択の治療となります。CPAP療法とは、睡眠時に鼻マスクから気道に空気を送り込むことで、気道を開いて無呼吸状態を防止する方法で自宅でできる治療です。

 以下のような症状がある方は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。心当たりがある方はぜひ当院受診し、ご相談してみてください。

 • 「いびきがうるさい」「寝ているとき呼吸が止まっている」と言われた

• 夜中に目が覚めてしまうことがある

 • 夜間にトイレに行くことが多い

 • 目覚めが悪く起床時に疲労感がある

 • 日中に眠気を感じる、倦怠感がある

 • 集中力や記憶力の低下してきた

投稿者プロフィール

HINAKO
お身体の健康について情報発信をしていきます。
出身地:大阪市 東淀川区 上新庄
得意分野:脳神経外科、整形外科
納得と安心を与え、地域で信頼され愛されるように日々研鑽しています。

2022年4月5日