東淀川の内科・整形外科ならゆうメディカルクリニックTOP > コラム > 一般内科 > 特定健診についてのご紹介

特定健診についてのご紹介

厳しい寒さのピークを越えて、3月を迎えました。

年度末となる今月は、会社の決算、新年度/新生活に向けての準備、卒業などのシーズンで、何となく気持ち的にもせわしない月となる方も多いのではないでしょうか。

花粉症などもピークになっていきます。生活習慣、食生活を整えて、新年度に向けて体調管理を万全にしていきましょう。

 

さて、今回のコラムでは当院でもご受診可能な「特定健診」についてご紹介していきたいと思います。

 

特定健診とは

平成20年4月から40歳以上75歳未満の方を対象に、特定健診・特定保健指導が行われています。
近年増加している糖尿病や高血圧症などの生活習慣病になる前に健康管理に気を配り、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームを予防・改善しようという取組みです。

特定健診は、年に一度、毎年受診可能で、健診の対象となる方が加入している医療保険者が主体となって行っています。
従って、国民健康保険(国保)に加入されている方は市区町村国保から、国民健康保険組合(国保組合)に加入されている方は国保組合から、受診の方法などがお知らせされます。

また、75歳以上の後期高齢医療保険に該当する方も、特定健診の検査項目と同様のご受診が可能です。

 

健診の基本項目

特定健診に含まれる基本検査項目は以下の通りです。

★質問(問診)

★身体計測(身長/体重/BMI/腹囲)

★血圧測定

★尿検査(尿糖/尿蛋白)

★血液検査(脂質/肝機能/血糖/腎機能)

 

尚、貧血検査、心電図、眼底検査に関しては、医師の判断により追加できます。

法定健診と異なり、胸部レントゲンは含まれません。

ご受診の際には、受診券と該当の保険証が必要となります。さらに、血糖値等の結果に関わるため、10時間前からの絶食をお願いいたします。

 

受診のご予約について

特定健診のご予約はお電話、もしくは当院の受付にて直接承ります。

ゆうメディカルクリニックでは、大阪市の国民健康保険、そして、同じく大阪市の後期高齢医療保険の特定健診に限り、承ることが可能です。国保組合や協会けんぽの特定健診に関しては、2025年3月現在、まだ当院ではご受診いただけませんので悪しからずご了承ください。

ご予約の際によく患者様が勘違いされるのが大阪市の「胃がん健診」や「大腸がん検診」です。これらは特定健診とは別物になります。特定健診と同日に「胃がん健診」や「大腸がん検診」を受けることはできますが、「胃がん健診」に関しては、2年に1度という定めがございますのでご注意ください。

 

健診結果について

健診受診後、1カ月以内に当院からお電話させていただき、医師から検査結果についての説明を受けて頂くため、一般内科、もしくは消化器内科のご受診をご案内いたします。

受診券の有効期限にご注意を

特定健診の受診券について、毎年4月~翌年3月迄の<年度制>で有効期限が設けられています。

2024年度の受診券は今月中まで有効となります。3月中にご予約の連絡をいただいたとしても、受診日を4月以降で承った場合は、2025年度の新しい受診券(2025年4月~2026年3月迄有効)が必要となりますので、くれぐれもご注意ください。

また、年度末(2月~3月)になると<駆け込み受診>が多くなりがちです。<健診は誕生月に受ける>など、ご家庭でのルールを決めるなどして、忘れず受診するようにしましょう。

皆さまのお手元にも、2025年度の受診案内(受診券)が順次届くかと思いますので、是非ご自身の健康状態の把握、健康維持の為にも積極的に特定健診をご受診ください。

《おわりに》

ゆうメディカルクリニックでは身体の基本的な検査をはじめ、血液検査や心電図検査、胃カメラ、大腸カメラなど幅広い健康診断が可能で、詳細な検査を迅速・的確に行うことができます。また、豊富な検査設備が整っているため、効率的かつスピーディーな検査・診察が可能です。

上新庄をはじめ、東淀川区など大阪市内だけでなく、吹田市、摂津市、守口市といった遠方からも多くの患者さまにご来院いただいているゆうメディカルクリニックなら、もっと身近に、そして気軽にお身体の健康に関する相談をお受けすることができます。

お身体のことでお悩みがある方は是非一度「ゆうメディカルクリニック」へお越しください。

投稿者プロフィール

ゆうメディカルクリニック 院長
ゆうメディカルクリニック 院長
健康的な暮らしに役立つ知識や、クリニックの最新情報をゆうメディカルクリニックの院長が定期的に発信していきます。

2025年3月7日